スゴイ変化!
自分で言うのも照れ臭いけれど自動車の運転がすっかり好きになってしまった.
自然の営みを感じて,自分の感性を言葉にしていきたい
自分で言うのも照れ臭いけれど自動車の運転がすっかり好きになってしまった.
雇用満了で終わった山の仕事. 新年度の前に募集があれば応募できるらしい. ぜひ,来年もと思った. 応募する気でいた. だけど我が家の財政が不穏な状況だった. おまけに3か月は無収入になる. どうしよう.
何を優先するのか, それで方向性がきまる.
分筆作業を終わらせ抵当権抹消. ずいぶん費用が掛かるだろうから, その分働こう. そう決めた.
基本的に人付き合いはあまり得意ではない. 一人で充分に楽しめる性質だ. そして団体行動が苦手という意識はないけど無意識に少しずれる. こういう性質でも問題ないような職種, 或いは働き方, 或いは男性ばかりのような職種を選んで仕事をしてきた.
はてさて, /づー34「*eいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい良いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい99999999絵4rrrrrrrrrrry6799999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999934ny6¥^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^blo9kmp@e3vfg490yc754れえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
ショート文で行こう, とは言ったものの文章をこねくりまわしているうちに我が家の新メンバーがやってきてキーを押してくれた.
ねぜかpcをするとやってくる. そして決まってキーボードの上に座り込む. すました顔で. もうお分かりだろう, そう猫ちゃんです. そのうちお披露目します. 間もなく7か月.
いろいろ喋る猫ちゃんです. ポール・ギャリコの「猫語の教科書」をその昔読んだけれど内容をすっかり忘れてしまった. 無口な私も猫と話すようになりました. 会話の成立はしていないかもしれないけれど楽しい時間. 無条件に愛情を注げる対象があることは情緒的に良いな, と思う日々です.
そして, 文章は書き続けないと書けなくなっていく, と実感. 言葉が, 単語が, 表現ができなくなる. 以前, ここのブログで書いた記憶があるけれど, 好きな作家さんが文章を書くことは筋トレと同じで毎日書くことが上達の秘訣です, というようなことをいっていた.
作家になりたいわけではないけれど, 自分の気持ち,感情くらいは自由に楽しく表現したい, それを実行するには日々書き続けるしかないようだ,
猫語を混ぜながら楽しんで書いていきましょう!
年が明け新年ももう半月以上も過ぎた.
昨年の12月で山のお仕事は雇用満了となり退職. その少し前から自宅の境界で面倒なことが起きた. 他所の方の建物が我が家の敷地に越境していた. その敷地は抵当権が付いている. 加えて建物は築30年ほどでたとえ越境していても民法では所有権が認められる,と弁護士の方に教えていただいた.
確定測量をし, 越境分の抵当権を抹消して分筆する. この工程を理解するまでとても時間がかかったし, 何よりお金が入用なことを自覚した.
読者がいるようにも思えない閑散としたブログだけどきちんと書きたい, という気持ちがある. そうすると文書が長くなって, 見直して, やっぱり書き直そうとなったり, 適当な言葉が, しっくりくる単語が見つからなくて書き進まなくなってしまう.
悟った. 文筆家ではないのだから, とにかく書くことに徹するにはショート文章でいこう,と.
昨年の暮れに家族が増え, 仕事を見つけ, 分筆の手続きも継続中でいろいろな新年を迎えた.
追々書き連ねていこう. 私の心情の備忘録になればいい.
出勤しようと車に乗ったもののエンジンがかからない. 警告メッセージが出ている. 文章は読めても理解できない. 何を言っているの?
息子に連絡する, どうしたらいいの? スタートボタンの上にキーを置いて!それからもう一度エンジンかけて. でも近くにキーがありません, パーキングブレーキを引いて駐車してください!とメッセージが出てそのあとうんともすんとも. 今日は隣町まで仕事に行く日. 自転車だったら1hかかる, 時間的にもう間に合わない. 上司に連絡する. 車の故障で本日出勤できませんと. 田舎なので交通手段が限られる. 後はタクシーしかない.
ありがたいことに, 今日は休みにして後日振替出勤するように, と言われる. 給与が減る(時給月給制)ことと, 人件費の出費が減ると予算が削られるからだそうだ.
さてと, お天気もいい, サイクリングだ!と車から自転車を出そうとしたら, トランクが開かない. サイドのドア4枚は開く. キーはすでに何も反応しなくなっている. なんだって自転車もダメなのか…. 本当に予想だにしないことが次々と起こるもんだ.
一昨日は冬季通行止めになる山道に入り, 貸付箇所を確認しに行った帰り, 通行止め箇所がすでに閉鎖され締め出されてしまった. 地域の土木事務所に上司が連絡を取り開けてもらえた. おいちゃんはこんなこと初めてだ, 今年は早すぎる, とこぼしていた.
サイクリングができなくなって, とてもがっかり. パンを焼く予定を思いだしせっせと仕込む. 焼きに入ったら庭の草取りをしよう. 東の陳地との境にローズマリーで生け垣をするのはどうだろうか. この発想に自分でワクワクして早速草取り. 草を境界際に取っていったけれどその後はまるでイノシシが荒らしたような様子でとてもがっかりした.
土の中はヤブガラシやドクダミ, その他の雑草の根っこでぎっしり. シャベルや桑で土を掘り返さないとたとえ強靭なハーブでも根が張らないだろう. 幸い, 挿し穂したローズマリーやラベンダーがなかなか根が出てこないのでとにかく土を耕さないことには何も庭に植えられない.
暑い日が続いたと思ってら急に寒くなってきたので, 元来ゆっくりな行動と思考をとる私にはスピーディーな季節の変化に対応することが大変なことになってしまう.
それでも生け垣をローズマリーに決めれたことは時間をかけて考えられた成果でよかった.
息子がいつもよりそれはそれは早く帰宅した. すぐに車を見てくれた. なんてことはない, バッテリーが切れていたそうだ.
ライトの付けっぱなしでもしたのだろう. 気を付けよう.
今日は山の中の温泉旅館付近までサイクリングに行こう, と自転車を整備していたのにスマホでYouTubeを見ていたら出かける時間を過ぎてしまった. この辺は15:00以降は急に天候が変わるので近場しか行けない. サイクリングはやめてお散歩でもしよう. ジョギング, すっかりやらなくなってしまった. いつかできる日が来るかな.
カレンダーは残すところ今月と来月だけだ(おそらく全国的にいや世界的に).一日はあっという間に,と感じられなくても一年はなんと短く感じてしまうのだろう. 涼しい季節になって浮かれていたら年の瀬が迫っているなんてあんまりだ. もっともっと浮かれていたい. もっともっと涼しさを満喫していたい.
湿度と暑さが厳しい時期があまりにも長すぎて, そのせいで一年の終わりが早く感じられるのではないだろうか. 涼しくなってホットする期間がもっと長くてもいい様におもう. 暑さで気を張っていた状態から急に寒くなって,心の準備やら体温調節やら気持ちの整理やらで順応するのに時間がかかってしまう.
せっかくの気持ちの良い季節,この順応の時間がとても勿体ない.
だからと言ってあれやこれやと忙しくしているわけでもない. 机に向かって, 或いはPCだったり日記帳に向かっていそいそと書くでもなく, ぼんやりと庭の様子を見ながら思いを馳せる. この空模様にはあの曲が似合うなぁ, あのアーティストのギターの音色は本当にきれいだ. いつかギターを習いたい, と思って早10年経ってしまった. 今は車の運転が何とかできるようになったから少し遠い教室でも通えるかな. とか, 雑草が伸びてきたからそろそろ草刈りをしないと. ラベンダーで庭をいっぱいにしたいな, とずっと思っていて庭の面積が広い物件を選んだものの, 雑草の手ごわさと枯葉に覆われた庭, それぞれに咲き始める草花もこれはこれできれいじゃないか, と思い始めてすっかり畑造りは遠のいてしまった. そんなことを思い出しながら, さてこれからこの庭とどう付き合っていこうかな, と考えているとあっという間に時は過ぎてしまう.
食事の準備と, お弁当に持っていける常備菜作り, パン焼き, そうそう, 玄関前の庭木の土をシャベルで掘り, 雑草の根っこ(主にドクダミとヨモギとスギナ)と化粧砂利とにふるいにかけて整備している作業が途中だった. 雨や霜で土が湿って作業は捗らない. けれど確実に土はフカフカになってきた. そんなことで時間が経ってしまいブログは何時も後回し.
やっぱりラベンダー畑を作りたいと挿穂も用意してみたけれど, あとは発根を待って定植というのに肝心の畑の用意ができない. シャベルで土を掘り返してみたけれど, イネ科の植物やヤブガラシとかガッシリと根を張っていて簡単には畑が作れない. 今は畑は諦めて, 敷地の際付近に土を掘り返しながらラベンダーとローズマリーを植えていこうか, と考えている.
想像以上にうまくいかないことだらけだけど, さあてどうしようか, と考えあぐねる. きっとこうやって結論が出なくても, ただただ考えあぐねることを楽しんでる自分を感じる.
何か引っかかることがあって結論が出ないのだから, その引っ掛かりが償却できるまでほっておく, あるいは償却できるまで考えあぐねる. 気が付くといつの間にかその引っ掛かりがどうでも良いことになっていたり, 別の考え方が浮かんだりするのだ.
ほっておく, 時間を置く, 待ってみる, これらのことばは魔法のことば.
加齢のせいか, ことのほかこういう言葉が私にはありがたく感じられる.
ある日の仕事に行った時の写真.
貸付の調査で山に登った.
登山口まで車で行く. 風がヒンヤリとする. 標高が上がるにつれ木々の色が変わっていく.
天気は比較的良かったが上空は雲の流れが速かった. 頂上を目指すけれどそこに着く頃は気温はかなり低いだろう.
緩やかな登り続いて程よい速さで登り始める. 1/3くらい登ったところから急な坂道になる. グイッと身体を持ち上げて段差を上がる動作がどんどん辛くなる. ゼイゼイと息を切らしながらおいちゃんの後を追う. おいちゃんは決してスタスタ歩いている様子ではないけれどペースが一定. 動きに無駄がない. 76歳なんてビックリだ.
ここのところ夜更かしをしていたからその影響で身体が辛いのか, それとも加齢による体力の衰えか. どうも後者の可能性の方が強いと思われる.困った,運動をさぼっていたせいだ. でも,それにしても息が上がる. もしかしたら血圧でも下がったか, 帰宅したら計ってみよう.
ナラ, カエデ, そしてブナ. 今年はブナの実が多いそうだ. どんぐりもたくさん落ちている. 時折ダケカンバも見える. 私はダケカンバの絹のような色合いが大好きで, 手が届くときは必ず幹に触れる. 手触りは全くよくないけれど, とにかくこの木が好きだ.
頂上に近づくにつれてリンドウが蕾を膨らませていた. 丈の短いリンドウでガクの辺りが白っぽいものもあった.
頂上はガスがかかっていた. 晴れ間があると隣県の街並みが一望できる. 独身時代に住んでいたところだ. なんて山ばっかりなところなんだろう. だからなのか, 山が見えると気持ちが落ち着く.
少しガスが薄くなってきた.
ここでお昼を食べる.
お兄さんがチノパンにシャツの軽装備で
“こんにちは”と通り過ぎて行った.
下山後,登山口周辺の電力鉄塔の電線箇所の貸付地の調査をしてこの日の業務を終える.
緩い曲線の山の峰伝いに鉄塔があり,その電線に沿って歩けるように道があった.緩やかではあったが,降りては登り降りては登りの繰り返しだった. おいちゃんと疲れたね, と労いあいながら歩いた.
それでも,山という場所は人間の邪気を飛ばしてくれる魔法を持っている. 疲れても, 少しムッとすることがあってもさわやかな風と樹々から放たれる大地の息吹が浄化作用を施す.
今日も気持ちよく仕事ができた. 気持ちの良い景色が見れた.
めでたし,めでたし.
深夜にふと目が覚めた. 昨日,自転車で私にしては距離を走ったから疲れているのに. 異様に外が明るい. 薄く雪でも積もったか,と思うくらい白々と明るい.
上を見上げるとなんと, 月が煌々と照っていた.
田舎の街灯がないところでも月明りで十分に歩ける,それくらい明るい. 月だけではない. 周りの星たちの輝きがまた圧倒的に輝いている.
天の川かと思ったらオリオン座流星群だった.
スマホに星座のアプリを入れていたので空にかざすと, リアルタイムで星の解説と星座,惑星の名前が丁寧に載っている. これはうれしい. スマホをかざし, メガネをかけて空を見上げる真夜中の私.
もっとよく見たくて窓を開けてスマホをかざす.
冷える. 部屋の気温は9.8℃になっていた. 道理で寒いわけだ. ひざ掛けを羽織り空を,星を,月を見る. これは楽しい. 眠れなくなりそうだ.
森,木や山, 自然があふれる地球にいつも感動させられるけれど, 地球だけじゃなくて宇宙にも感動だ.
今夜が一番オリオン座流星群が沢山流れる, とアプリに書いてあった.
街灯の無い道路ばかりで怖い, と思っているけど, そのおかげでこんな素敵な夜空を見れた. 月の明るさを知った.
今夜も寝不足になりそうだ. こんな素敵な夜, 眠るのは勿体ない.