2025年1月25日土曜日

スゴイ変化!

自分で言うのも照れ臭いけれど自動車の運転がすっかり好きになってしまった.
こうなるとは予想だにしていなかった. 

相変わらず縦列駐車は苦手だし, 狭い道はこわごわ運転するけれど, 運転しないと上達はしないな, と悟った. 

雪道も走った. 交通量の極端に少ない田舎道. 時速20kmでも煽られる心配はない. 時折対向車とすれ違うこともあるけれど, 向こうも同じくらいのスピードだ. くねくね道を登り山越えをし
降りた. 気持ちよかった. 吹雪だったら大変だったろう. 雪はそれなりに降ってはいたけれどワイパーで充分に対応可能な降り方だった. 

気持ちよかった. また走りたいと思った. そして何より, 雪景色が素敵だった. 

こんな風景が見れるなんて, それも自分で運転する車で行って見れるなんて. 1年前には想像もしていなかった. 行くとしたら誰かに乗せられてしか考えたいなかった. 自分でできることって案外いろいろあるのかもしれない.

還暦を過ぎてそんなことを思った. 

山の仕事でよく通った道. 


 
雪が積もると山に入れなくなるので
仕事は12月で終わりになるそうだ.

同じ県でも雪がそんなに降らないところは
1年間雇用されるそうだ.





 

この山にも入ったのだろうか.
冬山の景色は表情が変わってわからなくなる.


落葉樹も針葉樹も
その季節季節で趣が変わって
それぞれに美しさが違う.

この地球のシステムに沿って
変化しているのだけど
なんて神秘的なんだろう.




地球で生きている間, この自然を堪能してゆこう. 
地球のシステムに沿ってゆこう.


2025年1月23日木曜日

 雇用満了で終わった山の仕事. 新年度の前に募集があれば応募できるらしい. ぜひ,来年もと思った. 応募する気でいた. だけど我が家の財政が不穏な状況だった. おまけに3か月は無収入になる. どうしよう.

何を優先するのか, それで方向性がきまる.

分筆作業を終わらせ抵当権抹消. ずいぶん費用が掛かるだろうから, その分働こう. そう決めた.

基本的に人付き合いはあまり得意ではない. 一人で充分に楽しめる性質だ. そして団体行動が苦手という意識はないけど無意識に少しずれる.  こういう性質でも問題ないような職種, 或いは働き方, 或いは男性ばかりのような職種を選んで仕事をしてきた. 

はてさて, /づー34「*eいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい良いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい99999999絵4rrrrrrrrrrry6799999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999934ny6¥^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^blo9kmp@e3vfg490yc754れえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ



ショート文で行こう, とは言ったものの文章をこねくりまわしているうちに我が家の新メンバーがやってきてキーを押してくれた.

ねぜかpcをするとやってくる. そして決まってキーボードの上に座り込む. すました顔で. もうお分かりだろう, そう猫ちゃんです. そのうちお披露目します. 間もなく7か月. 

いろいろ喋る猫ちゃんです. ポール・ギャリコの「猫語の教科書」をその昔読んだけれど内容をすっかり忘れてしまった. 無口な私も猫と話すようになりました. 会話の成立はしていないかもしれないけれど楽しい時間. 無条件に愛情を注げる対象があることは情緒的に良いな, と思う日々です.


そして, 文章は書き続けないと書けなくなっていく, と実感. 言葉が, 単語が, 表現ができなくなる. 以前, ここのブログで書いた記憶があるけれど, 好きな作家さんが文章を書くことは筋トレと同じで毎日書くことが上達の秘訣です, というようなことをいっていた. 

作家になりたいわけではないけれど, 自分の気持ち,感情くらいは自由に楽しく表現したい, それを実行するには日々書き続けるしかないようだ, 

猫語を混ぜながら楽しんで書いていきましょう!


2025年1月20日月曜日

年が明け新年ももう半月以上も過ぎた.

昨年の12月で山のお仕事は雇用満了となり退職. その少し前から自宅の境界で面倒なことが起きた. 他所の方の建物が我が家の敷地に越境していた. その敷地は抵当権が付いている. 加えて建物は築30年ほどでたとえ越境していても民法では所有権が認められる,と弁護士の方に教えていただいた.

確定測量をし, 越境分の抵当権を抹消して分筆する. この工程を理解するまでとても時間がかかったし, 何よりお金が入用なことを自覚した.


読者がいるようにも思えない閑散としたブログだけどきちんと書きたい, という気持ちがある. そうすると文書が長くなって, 見直して, やっぱり書き直そうとなったり, 適当な言葉が, しっくりくる単語が見つからなくて書き進まなくなってしまう.

悟った. 文筆家ではないのだから, とにかく書くことに徹するにはショート文章でいこう,と.



昨年の暮れに家族が増え, 仕事を見つけ, 分筆の手続きも継続中でいろいろな新年を迎えた.


追々書き連ねていこう. 私の心情の備忘録になればいい.