2024年4月6日土曜日

陽射しが日に日に強くなっているように感じる. 朝は5℃前後で寒いのに. まだストーブは手放せない, にも拘わらす日中は20℃くらいまで上がる. 部屋の中はもちろんもっと暑い. もうじき夏?私の苦手な暑くて鬱陶しい夏が来てしまうのか. 

いやいや, まだ春が, 本番でないぞ. 夏はそれからだ. 季節を急かしてはいけない. ゆったりとやってきて, 静かに去っていくものだから. 


どんなに暖冬であっても, 春が早すぎることはない.温暖化で季節の移ろいが多少は変化があるかもしれないけれど, 植物たちは自分の生き方を, 蕾や葉を開かせるタイミングを知っている. 人間だけがあくせく, 早まるか, 例年通りか, と気をもんでいる. 

前のブログにも書いたが, Mido邸の庭は10年ほど放置されていた(お宅は大変よ, と言われた庭だ). 草は刈ればなんとかなると思っていたが, 庭木はもう伸び放題. これはこれで良いのかな, と思ったけれど, 隣家(空き家のようだが)のスペースに侵入していたり, ガレージに車を入れる際ぶつかると, 息子が言いだして思いっきり木を伐採し始めたりで, これは大変, 私が何とかしなければ,と剪定なるものを始めるに至った. 

全くのド素人だけど, その昔, 農業試験場というところでパートをしていたことがあった. その時ちょっとだけバラと果樹園の梨と洋ナシの剪定をしたことがあった. もちろん職員の指示があってしたのだけれど, そのことを思い出しながらやってみた. 

放置された庭木はもうビックリするくらい枝が多くて, 絡み合って, おまけにつる性の植物も絡んでいて右手が腱鞘炎になりそうだった. 落としてある枝のその先にたくさんの枝が出てきている. 素晴らしい生命力. 病気になっていると思われる葉や枝は躊躇なく切った. でもそんな木が, 身長152cmの私より高い木が10本以上もある. やっぱり植木屋さん…, と頭を過ったけれど, とにかくできるところまでやってみよう. 葉が繁らないうちに. 


今日で3日連続剪定, 及び剪定した木の始末及び息子が伐採した木の処理. 終わらない. かなりの長期戦になりそう. 果樹園の剪定された木はお行儀よく整列され, 大きさ毎分けられていた. あんな風にまとめたかったのに, ごめんね, 我が家の庭木さん,ガサツ者の持ち主で. 

お引越をしたらヒバやヒノキを植えたいなぁ…とおもっていたことなんてどっかにいってしまった. 枝の剪定が終わったら休む間もなく下草刈だ. 人生は長い, 焦らず, ゆっくりと. 過ぎたるは及ばざる如し. 


ふーうっ, 疲れた, 飽きた. 空を見上げる. 

空はどこまでも続いていて, 雲は風に身を任せてる. 足元のカラスノエンドウが花を咲かせた. きっと大群で庭を襲ってくる. かわいい花だけど, あんまり庭を占領しないでね. 


後からわかったこと, 息子が伐採したのはボケの木. 棘があって痛かったと. 直径が3cmくらいあって, その木を小さく切るのは私. 手足が傷だらけです.



0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム