2024年3月27日水曜日

里山の麓にて  

 Mido邸の引渡が終わり引越しも終わり, 以前の住まいに別れを告げて引越しの荷物と格闘の日々. あまりの静けさに時間を忘れてボーっとしてしまい, 片付けがなかなか進まない. 断捨離という響きはあまり好きではないが, こまごましたものの片付けには引越しはいい機会と意気込んでいた. これで少しはすっきりとお引越ができるかと思っていたが, 結局とにかく物を詰め込んでいくのが先決になった. 

そのこまごましたものの片付けに頭を悩ます. 主にキッチンなのだが, 以前のところと比べスペースは広くなったが, 据置の棚が俄然と少なく置き場がない. それなのに不思議にラックが余っている. 気づかずに何か廃棄したのだろうか. そういえば, 本を段ボールに入れたままにしていた. 片付け場所がなかったのでスペースを作っておこうと思って. 

急いで片付ける必要性はない. だれに見せるわけでもないのだから. 

引越してきて10日, とても冷え込んだ朝, お湯が出なくなった. 凍結したかな, しばらく待っているとたらたらと出てきた. 良かった, と思ったのも少しの間だけで, 6時間後のまだ日が出ていて温かい日中にお湯が出ない. エラーコードを調べて覚悟した. これは100%交換になると. ガス給湯が圧倒的に設置費がお手頃. 我が家は灯油. 迷ったけれどランニングコストを考えて灯油の給湯器をお願いする. まだ設置されていない. つまり満足にお風呂に入れない状態が続いている. 

中古住宅ではあるあるなのだろう…, 住み始めてみてからの??? まぁ, それも楽しんでしまえるのが中古のいいところ, と思っている, いや思いこんでいるMido邸の現在地.


 暖かくなって芽をだしてきた植物がたくさんあって, 今年は様子見しながら庭の手入れをしていこうか, と.  ご近所に挨拶にいったら, 我が家は2年に1回植木屋さんに来てもらっているけれど, お宅は大変よ!とアドバイスをもらった. 確かにそのお宅より4,5倍はスペースがある. 単に居住面積が狭いということだけれど. きっと刈払機のお世話になるのだろう.


0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム