2024年3月30日土曜日

里山巡り🚲…

 車で10分もかからない所に温泉があるのは, 給湯器が壊れている我が家にとってこの上ない有難さだ.  癖になりそうだ, けれどコスパ考えてそれなりに. でも温泉は本当に気持ちがいい. 

黄砂が吹き荒れている最中, 体がムズムズと落ち着かなくなってきて出かけた. もちろん自転車に乗りたくて. 60歳手前になって体力はもちろん, スタミナがなくなってきているのを自覚した. 無茶はすまい, そう言い聞かせて出発. 前から気になっていた西側の果樹園畑. 小高い丘のてっぺんの方にガードレールがある. きっとそっこは舗装道路にい違いない. 

田舎の道はあちこちに脇道があって, 多少入るところを間違えても, 遠回りだったり行きつ戻りつになったりしながら軌道修正できる. これがとても楽しい, のだが, スタミナが亡くなってきた昨今, そう暢気にも言ってられなくなってきている. 


小高い丘の果樹園はなかなかの厳しい坂道で, 果樹農家の方が枝の剪定やら, ワイヤーの直しやらと花の咲く前の準備をしていた. 西日を枝を伸ばして足元まであびる, 光合成の準備万端. この斜面を果樹園にするのはさぞ大変だったろう. 


一番見晴らしのいいところから撮った. 修正すればもう少し見やすかったかな.  山の切れ目のところが温泉があるところ. Mido邸は映っていない. 
この果樹の丘で朝日が10分~15分ほど遅く現れる, Mido邸. もう少し温かくなって花粉も収まったころ, 早朝に日の出を見にこの丘の向こうに行ってみたいな. この果樹園の東側の道は林道で, アップダウンを繰り返しながら, それでも下りがメインで少し大きな国道に出る. だからこの道では日の出は拝めない. どこか開拓しないと.


帰り道はその林道を通って隣町に出て, 道を間違えながら, グーグルマップを必死で見ながら無事到着. 着いてしまえば楽しかったで終わるサイクリング. 
あぁ~残念. お風呂に入れない, 給湯器, 早く来い.




2024年3月27日水曜日

引越早々なのに…

 買い物ついでに銭湯に. なんと5日ぶりのお風呂. もちろん家では体をふいて, 髪を洗っていたけれど. なんて気持ちいいんだろう, 身も心も温まった. そして給湯器の設置はまだ. 

いくら温かくなったとはいえ洗い物を水だけではすっきりせず,電気ケトルとヤカンをフル回転させながらの家事, そして沐浴. 待ち遠しい給湯器. 


北側の通りに面したスペースに花壇らしきものがあって, よく見ると花の芽がたくさん顔をのぞかせていた. 何が顔をだすかわからないので, 今年は様子見しながらお手入れをしていこう. 

だけど枯れ草があまりにたくさんありすぎて手に負えない. 枯れ草処理で夏を迎えることになりそうだ. 私の仕事は遅い. 自分の思うようにいこう. 


ここはウォーキングコースにようなモノはないけれど, サイクリングコースには事欠かない. グルグルいろんなコースを走れる. グーグルマップを見ながら自分でコースをつくるのはとっても楽しい. 運動不足で体がなまっているので, とっとと出かけよう. ちゃりちゃりしてる人になかなか出会えないけれど, みなさんお車主体のようで, アナログな私はきっと浮いている. それもまたいと楽し.



里山の麓にて  

 Mido邸の引渡が終わり引越しも終わり, 以前の住まいに別れを告げて引越しの荷物と格闘の日々. あまりの静けさに時間を忘れてボーっとしてしまい, 片付けがなかなか進まない. 断捨離という響きはあまり好きではないが, こまごましたものの片付けには引越しはいい機会と意気込んでいた. これで少しはすっきりとお引越ができるかと思っていたが, 結局とにかく物を詰め込んでいくのが先決になった. 

そのこまごましたものの片付けに頭を悩ます. 主にキッチンなのだが, 以前のところと比べスペースは広くなったが, 据置の棚が俄然と少なく置き場がない. それなのに不思議にラックが余っている. 気づかずに何か廃棄したのだろうか. そういえば, 本を段ボールに入れたままにしていた. 片付け場所がなかったのでスペースを作っておこうと思って. 

急いで片付ける必要性はない. だれに見せるわけでもないのだから. 

引越してきて10日, とても冷え込んだ朝, お湯が出なくなった. 凍結したかな, しばらく待っているとたらたらと出てきた. 良かった, と思ったのも少しの間だけで, 6時間後のまだ日が出ていて温かい日中にお湯が出ない. エラーコードを調べて覚悟した. これは100%交換になると. ガス給湯が圧倒的に設置費がお手頃. 我が家は灯油. 迷ったけれどランニングコストを考えて灯油の給湯器をお願いする. まだ設置されていない. つまり満足にお風呂に入れない状態が続いている. 

中古住宅ではあるあるなのだろう…, 住み始めてみてからの??? まぁ, それも楽しんでしまえるのが中古のいいところ, と思っている, いや思いこんでいるMido邸の現在地.


 暖かくなって芽をだしてきた植物がたくさんあって, 今年は様子見しながら庭の手入れをしていこうか, と.  ご近所に挨拶にいったら, 我が家は2年に1回植木屋さんに来てもらっているけれど, お宅は大変よ!とアドバイスをもらった. 確かにそのお宅より4,5倍はスペースがある. 単に居住面積が狭いということだけれど. きっと刈払機のお世話になるのだろう.