それにしても
それにしても何だってこんなに面倒で訳が分からないのか?
今世界中の人の中で,blogを書いている人や自身のホームページを作成して
メッセージを送っている人は一体どれくらいいるんだろう.
皆さん,さっさとblogを書かれているのだろうか.
こうやってblogをかいている今もいろんなことが
いろんな設定がまだできていない,らしい.
らしい,というのは何かをすると引っかかる,調べると未設定、エラーとか表示される.
スマホ片手にPC操作して画面を2分割にして悪戦苦闘.
なのに解決しない.
あまりに自分の理解力がないのでWEB無料講座を紐解いた.
初歩の初歩,およそ4,5時間メニューを2週間かけてきれいにノートにまとめた.
まだコースは15回分残っている.
ちなみに,1コースというのは1回ではなく単元の回数だ.
WEBというのは,ひとつひとつ丁寧に設定をし,終わらせたら次の設定をする.
とても順序よくそして確実な作業だということがわかった.
バランス感覚と情報処理のセンスが必要だと感じた.
どちらも持ち合わせがない.
もうこれは腹をくくってなるようになれ,いや
だれも読まないblogをせっせと投稿している自分がなぜだかおかしくもあり
いとおしくもあり,どこかやっぱり私だなと思うところもあり….
流れに身を任せることにする.
都合のいいセリフだ.
しかし,PCの事だけではなくほかのいろんなことが,
言葉は読めるけれど理解できないという現象が私に起こっている.
老化,単なる間抜け,様々なご意見があろうけれど自身ではひそかに焦っている.
いろいろなことに腹をくくる覚悟が今後必要になってくるのだろう.
そのために,備忘録がわりにせっせとblogなのだ.
WEB講座のためのノート. テキストはPC上にしかないので私はノートをとらないとわからなくなってしまう. この初歩中の初歩のノートだけで72ページになった.
前途多難・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム